【作業手順(35mmフィルムの場合)2】
   研究会白黒写真部会
4) 水洗します【留意事項】「水洗用のバット状容器」参照)

水洗は非常に僅かな流量で行います。表面が波立たない・フィルムが動かないくらいの水量です。
水量について…
水の勢いで水洗が行われるのではありません。不要な定着液の残留成分は、フィルムのゼラチン層内に残留しています。ゼラチン層は水を含んで膨潤し、流水に接すると少しずつゼラチン層内の水と流水とが置換されていきます。それによって不要な残留成分が徐々に希釈されていきます。この水洗作用のためには、フィルム表面にムラなく緩やかに流れる水が必要となるのです。


水はフィルム短辺の片側から反対の短辺側(クリップからクリップ)へ流れるようにします。 また、水洗中は絶えずフィルムが完全に水中に浸っていなければなりません。

水洗時間は30分です。

水洗の温度と時間の目安…
 水温18〜26℃の流水の場合で、水洗時間は30分間です。水洗効率は水温に左右されます。水温が高いと短時間ですみます。水道の水が上記の温度範囲で供給される時期に(冬場を避けて)再水洗作業を行いましょう。

冬場を避ける理由…
 水温が低くなる冬場は水洗効率が低下します。その時期に温度調節された水を用いると、フィルム表面に細かな気泡が発生します。気泡は流水で除去できず、その部分は水洗されなくなるのです。
またガス湯沸かし器で少量の給湯を行うと、水温が急激に変化してフィルムに損傷を与えるばかりか、作業者が酸欠や不完全燃焼によるガス中毒となる危険性があります。危険を回避するために、ガス湯沸かし器を使用しての作業は行わないでください。

パッケージに記されている水洗時間より長いのは…
 水洗促進剤のパッケージに記されている水洗時間は、通常の現像時の水洗の場合です。今回は現像処理から時間が経っており、経時変化によりゼラチン膜の硬化もあるので、現像時よりも効率が落ちます。よって、規定時間よりも長いのです。かといって、長過ぎるのもよくありません。こういったことから、再水洗は30分としています。